学童野球の投球数に関して

スポンサーサイト

学童 (小学生野球)の投球数、投球制限に関して

学童野球,投球数,タイブレーク,小学生野球

 

野球のピッチャーにおいて、投球数は必ず気を付けなければなりません。プロ野球では、先発でも1試合120球前後を限界とし、その後は中5~6日を空けるといったことが常識となっておりますが、これはプロ野球に限ったことではありません。
少年野球、とりわけ学童部(小学生)から球数の制限は設けられており、それぞれのチームは必ず守らなければならないのです。

 

学童部においての球数制限は、具体的にどのような決まりになっているのでしょうか。これは連盟が定めている野球連盟によって定められておりますが、主に以下の決まりとなっております。

 

・投手の投球制限については、健康維持を考慮し、1日7イニングまでとする。但しタイブレーク直前のイニングを投げ切った投手に限り最大9イニングを投げることができる。(これにより事実上、一人で1試合は投げ切れることになっています)
・学童部の3年生以下は、1日5イニングまでとする。
・投球イニングに端数が生じたときは、3分の1回(アウト1つ)未満の場合でも、1イニングとして数える。

 

 

つまりどれだけ長くても一日7イニングです。もしダブルヘッダーなどがあった場合、もし一試合目で7イニング投げていた場合は、次の試合は投げることができないのです。
他にもいろいろなことが提言されており、全力投球については、小学生は一日50球以内、試合を含めて200球を超えないようにするように記載しております。

 

そして野球肩の発生率が高い投手と野手に関しては、1チームに最低二人以上育成することが望ましいとされております。
つまり、かつてのように、一人のエースと正捕手がいるようなスタイルではなく、複数のバッテリーを育成することで、対策を講じているのです。

 

もちろん試合以外では、各チームの育成方針に任せるしかありません。だからこそ自主性、そして監督のスポーツ医学に関する知識が必要となります。少年野球の目的は勝利ではなく健全育成です。
たまに勝利至上主義のような監督や親御さんもおりますが、もはやそれは時代遅れといわれるようになりました。

 

しかし、現場で見ておりますと、プロ、社会人野球などと違い、ベスト8くらいからはダブルヘッダーも珍しくない、学童、少年野球、絶対エースがいる場合はどうしても頼りたくなるのは仕方がありません。
もちろん、投球数は守らなければなりませんが、他の救済措置が必要な気がします。

 

たとえば、投手の最大投球制限付きの再エントリーを認めるとかしかないと思いますが。。。。

 

投球数には子供の頃から敏感にならなければ、実際にプレーする少年少女はもちろん、それを見守る監督やコーチ、そして両親が正しい知識を持つことが何より大切なのです。

関連ページ

野球の練習の後の疲労回復のための食事は?
小学生、中学、高校、草野球まで野球をする人達の疲労回復のための食事、サプリメントを解説します。疲労がたまると、その時の成績の低下だけでなく、投球、バッテイングフォームを崩す原因にもなります。
野球で疲労した身体を回復させるには
少年、学童、中学、高校、草野球まで野球をする人達の肘、肩、疲労などを中心に痛みにをまとめたサイトです。ここでは野球の練習疲れをどのように回復させていくかの記事です。
野球の練習で疲れたらサプリメントで疲労回復
少年、学童、中学、高校、草野球まで野球をする人達の肉体疲労の解消を中心にまとめたページです。皆さんの野球で起こった痛み、疲労をを少しでも軽くして、快適に野球ができるコンディションを整える方法のまとめを作りました。
野球少年の疲労回復、体調管理
少年、学童、中学、高校、草野球まで野球をする人達の肘、肩、疲労などを中心に痛みにをまとめたサイトですが、どのように体調管理、疲労回復をするのかはのケガの防止と密接な関係があります。
野球で肩を強くするにはどうしたらいいのか?
少年から 草野球まで野球をする人達がどうやったら強い肩を作れるかの説明です。肩の痛み野解決はほかのページにありますが、痛みがなくなったらどうやって強い肩を作っていけるかのガイドです。
野球での疲労にもアミノ酸!
少年、学童、中学、高校、草野球まで野球をする疲労などを中心に痛みにをまとめたサイトです。 疲労回復法のサプリメントの中でもアミノ酸について書いて聞きたいと思います。
野球の疲労回復のいくつかの方法
少年、学童、中学、高校、草野球まで野球をする人達の筋肉、身体の疲労などを中心に痛みにをまとめたサイトです。皆さんの野球で起こった痛みを少しでも軽くして、快適に野球ができるコンディションを整える方法のまとめを作りました。
中々疲れがくけない時の積極的休養法
少年、学童、中学、高校、草野球まで野球をする人達の疲労回復をどのようにしたらよいかの方法を解説します。疲れが抜けない時は、意外にも軽い運動が効果を発揮します。
鳥の胸肉をたべる野球疲労回復法は?
少年、学童、中学、高校、草野球まで野球をする人達の疲労などを中心にまとめていますが、食べて疲労回復できるという便利なものもなります。
試合中に疲労回復は出来るか?
少年、学童、中学、高校、草野球まで野球をする人達の疲労回復を考えていきます。 ここでは、試合途中でどのようなことをしたら疲労回復に役立つのかを考えていきます。
野球の疲労に最適なマッサージ
少年、学童、中学、高校、草野球まで野球をする人達の肘、肩、疲労などを中心に、どのようなマッサージが良いのか、解説していきます。
ストレッチポールを使った疲労回復法
少年、学童、中学、高校、草野球まで野球をする人達の肘、肩、疲労などを中心に痛みにをまとめたサイトです。ここではストレッチポールを使用して疲労を軽減したり、身体の柔軟性を高めることを解説します。

 
ホーム 野球ピッチャーの名言・格言 少年野球の体験会チラシ制作 少年野球のおすすめ竹バット